スイカを食べるだけで、痩せやすい体質になり脂肪燃焼、むくみ改善、さらに美肌効果まであるそうなので、早速このスイカダイエットについて、ご紹介したいと思います。
スイカには美容にうれしい栄養素がたくさん含まれています。ビタミンA・ビタミンCが豊富なので、シミやそばかすを防ぎ、美肌づくりにも役立ちます。
また老化のもと活性酸素の働きを抑制する「リコピン」はトマトの約1.5倍含まれています。
スイカダイエットで無理なく痩せられる理由ですが、
1.満腹感があって食べすぎ防止になる
ご存知の通り、スイカは90%が水分で10%が糖分というフルーツです。水分と糖分だけではなく、美容によい栄養素もたくさん含まれているのですが、水分豊富で「満足感がある」ことが特徴です。
ダイエット中は「食べたい」という気持ちが勝ってしまうものですが、スイカダイエットなら満足感があって、食べることで自然と食事の量が減らせるようになります。
無理してガマンして、そのあと食欲が爆発してリバウンドしてしまうというありがちなダイエットから脱出できます。
2.カリウムがむくみを解消してスッキリ
体に溜まった余分な水分・塩分を排出する成分が「カリウム」ですが、スイカにはカリウムも豊富に含まれています。
夏は水分を多くとるためむくんで太ってしまうことも多いのですが、スイカを食べれば、むくみを取り除いてスッキリした体型になれる効果もあります。
デトックス効果も高いので、老廃物が体内に溜まらないようにして、痩せやすい体質づくりもサポートします。
3.脂肪を燃焼してぷよぷよ体型から脱出
スイカダイエットが注目された一番の理由ともいえるのが、スイカから発見されたアミノ酸「シトルリン」が含まれていることで。
シトルリンは体内で脂肪を分解する酵素を活性化する働きがあり、さらに血の巡りをよくする効果もあるため、体に必要な栄養素や酵素が全身に運ばれるようになります。
脂肪燃焼に必要なビタミン・ミネラル類もしっかり運ばれるので、ダイエットにつながります。
ではこのスイカダイエットで、効率的に痩せるためのポイントですが、4つあります。
1.冷やすよりも常温で食べること
スイカは夏の果実なので、体にこもった熱を排出して、冷やす効果が高い食べ物です。
冷蔵庫で冷やしたスイカはおいしいですが、冷やし過ぎると夏の冷え性にもつながるので注意が必要です。
おすすめは、冷やさずに常温で食べる方法です。常温のの方が、甘味も逃さずに、栄養分も落ちにくいといわれています。
もし、冷やしておいたスイカしかなければ、常温に15分程度おいてから、食べるようにすると、よりダイエット効果も高まります。
2.白い皮も捨てずに食べること
成功率が高いといわれるスイカダイエットですが、注目すべき脂肪燃焼栄養素「シトルリン」はスイカの白い皮に多く含まれています。
もちろん赤い部分にも含まれていますが、白い部分シトルリンが約2倍も含まれているので、甘い部分だけ食べて捨ててしまっては、痩せるチャンスを逃していることになります。
できるだけ白い皮部分も食べるようにすることもポイントです。
3.体を温める習慣を持つこと
スイカは体を冷やす効果があるので、スイカダイエット中は冷やさない生活習慣を意識して、バランスをとることが大事です。
体が冷えて血行が悪くなると、せっかくのダイエット効果も半減してしまうので、ダイエット効果を確実なものにするためにも、冷房の温度を下げ過ぎない、羽織りを持ち歩く、入浴するなど、冷え対策を徹底することが重要です。
4.空腹時、朝にスイカを食べること
スイカダイエットで一番効果が出やすいのは、「朝スイカ」です。朝食をスイカにすると、酵素がたっぷりとれて、脂肪燃焼やデトックス効果がより高まるのだそうですよ。
また空腹時に食べることも大切です。スイカに含まれる酵素は、体に摂り入れてから30分ほどで働き始めて、その後の食事の消化をサポートします。
ですから、食後のデザートではなく、食前や空腹時に食べることが成功の秘訣と言えそうです。
どうですか?取り組みやすいのは、スイカが豊富にある、暑い季節だけです。
スイカダイエットで、ぜひ理想のスリムな体型を目指して下さい。